とはずがたり ~サブカル雑記帳~
アニメと音楽の直情的な感想がメインです。たまに映画や美術、気になったことも。
アニメ 戦姫絶唱シンフォギアG第4話あらすじ感想 みんなラストの顔しか印象に残ってないと思うので、あえて冒頭の顔を貼りました
28
アニメ Fate/kaleid liner プリズマイリヤ第3話あらすじ感想 なんかこっちも「show you guts cool say what 最高だぜ!」してるよね
Posted on 2013/07/27 Sat. 08:53 [edit]
category: アニメ
thread: Fate kaleid liner プリズマ☆イリヤ - janre: アニメ・コミック
27
アニメ たまゆら ~もあぐれっしぶ~第4話あらすじ感想 堂郷先生・・お詫びのためにそのまま焼き土下座とかどうですかね?
25
今週の1曲 ~ The Hives 「Two-Timing Touch and Broken Bones」
2004年リリース。
スウェーデンのバンド。
すごくタイトな演奏でかっこいいです。
ギターのカッティングはもちろん、ドラムも良い感じ。
ちなみに、スウェーデンとか北欧のミュージシャンは英語がうまい人がなんか多い。
なんで?ということで、ちょっと調べてみたらフィンランド語以外は言語的に近いんだって。
パッと見の字面は全然違うのに意外。

Tyrannosaurus Hives
スウェーデンのバンド。
すごくタイトな演奏でかっこいいです。
ギターのカッティングはもちろん、ドラムも良い感じ。
ちなみに、スウェーデンとか北欧のミュージシャンは英語がうまい人がなんか多い。
なんで?ということで、ちょっと調べてみたらフィンランド語以外は言語的に近いんだって。
パッと見の字面は全然違うのに意外。

Tyrannosaurus Hives
24
アニメ 戦姫絶唱シンフォギアG第3話あらすじ感想 井口です・・クリスちゃんのおかげで出番が激減しとるとです・・井口です・・・
21
アニメ Fate/kaleid liner プリズマイリヤ第2話あらすじ感想 せっかくの登場なんだから、サービスで大戦略Tシャツ着てほしかったなぁ
Posted on 2013/07/20 Sat. 21:57 [edit]
category: アニメ
thread: Fate kaleid liner プリズマ☆イリヤ - janre: アニメ・コミック
20
アニメ たまゆら ~もあぐれっしぶ~第3話あらすじ感想 いい道具をお持ちですねぇ・・それとも、ミラーレスって高校生ぐらいなら当たり前?
18
今週の1曲 ~ Asobi Seksu 「Strawberries (Ulrich Schnauss Remix)」
オリジナルは2006年リリース。
アメリカのバンド。
こちらのリミックスが入ってるアルバムは2010年リリース。
まぁ、なんというか、とにかくドリーミーな1曲。
日本語じゃん、と思ったあなた。
そのまんま日本人のメンバーがいるからです。
オリジナルはもうちょっとインディーズな感じかな。
この曲に関しては個人的にこっちのリミックスの方が好き。

Asobi Seksu 「Citrus」

Ulrich Schnauss 「Missing Deadlines: Selected Remixes」
アメリカのバンド。
こちらのリミックスが入ってるアルバムは2010年リリース。
まぁ、なんというか、とにかくドリーミーな1曲。
日本語じゃん、と思ったあなた。
そのまんま日本人のメンバーがいるからです。
オリジナルはもうちょっとインディーズな感じかな。
この曲に関しては個人的にこっちのリミックスの方が好き。

Asobi Seksu 「Citrus」

Ulrich Schnauss 「Missing Deadlines: Selected Remixes」
16
アニメ Fate/kaleid liner プリズマイリヤ第1話あらすじ感想 僕の一番の違和感は家があの平屋じゃないことです
Posted on 2013/07/16 Tue. 00:24 [edit]
category: アニメ
thread: Fate kaleid liner プリズマ☆イリヤ - janre: アニメ・コミック
16
アニメ 戦姫絶唱シンフォギアG第2話あらすじ感想 ここで絶唱かよ・・というシーンで突然のオッ○イ格差。ここまで違うとは・・!
14
アニメ たまゆら ~もあぐれっしぶ~第1話あらすじ感想 なんか三谷さんもコミュニケーションに難ありなキャラの予感・・
11
今週の1曲 ~ Lemonade 「Softkiss」
なんか本格的に暑くなってきたので、涼しげな曲でも。
2012年リリース。
アメリカのグループ。
収録されてるアルバム「Diver」のタイトル通り青い海の中をイメージさせる感じですかね。
他のアルバム収録曲も同じく透明感・清涼感が心地いい。

Lemonade 「Diver」
itunes はこちら
2012年リリース。
アメリカのグループ。
収録されてるアルバム「Diver」のタイトル通り青い海の中をイメージさせる感じですかね。
他のアルバム収録曲も同じく透明感・清涼感が心地いい。

Lemonade 「Diver」
itunes はこちら

09
アニメ 戦姫絶唱シンフォギアG第1話あらすじ感想 1期ではド新人だった右3人も名前が知られるようになったねぇ・・
07
アニメ たまゆら ~もあぐれっしぶ~第1話あらすじ感想 のっけからいい最終回!1話目からオッサン泣かせにくるなよー
04
今週の1曲 ~ Coaltar of the Deepers 「Dear Future」
初めてのブログお色直しです。
トップの画像は、そう、あの林檎の新OSの壁紙・・すぐ差し替えられたら察してください。
そして、突然はじめます新コーナー。
まぁ、「アニメと音楽の感想」と謳っているのに記事数が10倍以上違うのは看板に偽りありすぎだろうと。
とりあえず、今までみたいに長々と書かずにさらっといきます。
「こんなんあるけど、どう?」みたいなスタンス。
ていうことで、この曲。
2011年リリース。
日本のバンド。
シューゲイザー好きな人なら間違いないでしょう。
アニメ「輪るピングドラム」の前半EDに使われてましたね。
流れてる絵のセンスとか含めて、個人的には最高のEDだと思ってます。

Coaltar of the Deepers 「Dear Future」
itunes はこちら
トップの画像は、そう、あの林檎の新OSの壁紙・・すぐ差し替えられたら察してください。
そして、突然はじめます新コーナー。
まぁ、「アニメと音楽の感想」と謳っているのに記事数が10倍以上違うのは看板に偽りありすぎだろうと。
とりあえず、今までみたいに長々と書かずにさらっといきます。
「こんなんあるけど、どう?」みたいなスタンス。
ていうことで、この曲。
2011年リリース。
日本のバンド。
シューゲイザー好きな人なら間違いないでしょう。
アニメ「輪るピングドラム」の前半EDに使われてましたね。
流れてる絵のセンスとか含めて、個人的には最高のEDだと思ってます。

Coaltar of the Deepers 「Dear Future」
itunes はこちら

03
2013年春期アニメ まとめて感想
2013年春期も終了。
今期、当ブログでは「RDGレッドデータガール」「フォトカノ」「革命機ヴァルヴレイヴ」「翠星のガルガンティア」の4作品の感想を書いてきたわけですが、むろん他のも見ております。
てことで、まとめて感想をば。
並び順は日曜日から土曜日までの僕が視聴してきた順番です。
管理人ランキングとかではないので、あしからず。
ちなみに、もう今週から夏期が本格的に始まってるので一度に載せます。
長いけど我慢して読んでいただけると、ありがたいです。
・這いよれニャル子さんW
1期はそれなりに面白いと思ったんだけど、2期はスベりっぱなしだった印象。
なんでだろ?原作がつまんなくなってきてるってこと?
それとも、今見たら1期もスベってんのかな。
・百花繚乱サムライブライド
とりあえず、おっぱい枠は見ることにしてるので。
・アラタカンガタリ~革神語~
世界観とか雰囲気は嫌いじゃないんだけどねぇ。
NHKで夕方に1年くらいかけてまったりやるタイプの作品だよね。
・ゆゆ式
かつて管理人は「Aチャンネル」を1話、いや途中で見るの止めたから0.5話で切ったものでした。
その頃から比べるとこの作品を最後まで見たっていうのはすごい進歩ですよ、まったく。
きっと耐性ができてきているのだね・・何の役にも立たないが。
ただ、最後の2話くらいはなんか面白かった。
最初からこのノリでいけばよかったのに。
・あいうら
下半身のラインの描写は最初から最後までパーフェクトだった。
素晴らしい仕事だったと思う。
内容?ついていけませんでした・・。
・はたらく魔王さま!
文句なしの面白さだった。
特にメリハリのつけ方が絶妙で30分が短かいこと短いこと。
ぜひぜひ2期を希望。たぶん僕が言わなくてもやると思うが。
・スパロウズホテル
内容は、まぁ普通ってとこ。絵のクオリティのせいで全体にチープ感が出ちゃったかねぇ。
・やはり俺の青春ラブコメはまちがっている
ラノベのわりに、きちんと段階をふんで理屈の通った展開をさせるんだなぁと思った。屁理屈ではあるけど。
が、そんなにはっちゃけないので同じ残念系の「はがない」よりも見ててしんどかった。
ネガティブなのは別にいいが、そこから何を導きたいのかがわからん。
まだ、続刊中みたいだけど、最後には何かしらの救いというか、希望みたいなものが提示されるのかね?
原作読んでる人からは、そもそも見どころはそこじゃねえ、とか言われそうだけど。
・デート・ア・ライブ
ゆゆ式と同じく耐性ができたために、なんとなく見てた。
しかし、井上麻里奈はこういう役には無理があるだろう・・。
「俺ガイル」の金髪の演技はハマってたな。
・ちはやふる2
「ニャル子」と違って、こちらは1期と全く同じクオリティで大変面白かった。
これはいい金太郎飴だね。
3期もこの調子でぜひお願いします。
・DEVIL SURVIVER 2 the ANIMATION
死にまくり&ホモ。う~む・・。
ゲームやってないからよく知らないけど、1クールでやるなら大団円ルートをにぎやか且つライトにやった方がよかったんじゃないのかね?
ただ、12話のEDで響希と大和の間の空白っていう演出はわかっていても軽くゾワッときた。
・変態王子と笑わない猫。
これも耐性がついたがために見続けてしまった作品。
まぁ、萌えラブコメとしての平均値はなかなかだったと思う。
・俺の妹がこんなに可愛いわけがない。
もともと1期の放送時は1話で切ってた・・桐乃のキャラがムカついて。
が、この間やったニコ生の一挙放送を見たら、なんか最後まで見れちゃったんですよ。これも耐性のなせるわざなのか。
ということで2期も見てしまったと。
そういえば、12話で地味子が黒かったのは桐乃視点でのバイアスがかかった演出なのか、それとも単に黒いキャラなのか。
残りの配信でそこら辺も明らかになるのかな?
・よんでますよ、アザゼルさん。Z
1期見てなかったんだけど、これはレンタルで見てみたいな。
テンポよかったし、出演者たちもノリノリ。ゲス話最高。
しかし、あの釘宮に濡れ場をやらせるとはねぇ・・他にも大塚明夫を別れた奥さんと共演させる(しかも痔がらみ)とか、スタッフさんやるね。
・波打際のむろみさん
これまたテンポがよかった作品。
「アザゼルさん」からの30分があっという間だった。
個人的に田村ゆかりはこういうオチがつくキャラの方が好きだなぁ。
2期もぜひ。
こんなとこです。
さて、来期はどうなるだろう。
とりあえず、「たまゆら」には期待してます・・新キャラがバランスを崩さないことを祈る。
「有頂天家族」は原作既読であるがために自分のイメージとのギャップが怖い。
すでにキャラデザの時点で違和感ありまくりだし。
そして、ついに来ますよ・・・京アニのホモが。
今期、当ブログでは「RDGレッドデータガール」「フォトカノ」「革命機ヴァルヴレイヴ」「翠星のガルガンティア」の4作品の感想を書いてきたわけですが、むろん他のも見ております。
てことで、まとめて感想をば。
並び順は日曜日から土曜日までの僕が視聴してきた順番です。
管理人ランキングとかではないので、あしからず。
ちなみに、もう今週から夏期が本格的に始まってるので一度に載せます。
長いけど我慢して読んでいただけると、ありがたいです。
・這いよれニャル子さんW
1期はそれなりに面白いと思ったんだけど、2期はスベりっぱなしだった印象。
なんでだろ?原作がつまんなくなってきてるってこと?
それとも、今見たら1期もスベってんのかな。
・百花繚乱サムライブライド
とりあえず、おっぱい枠は見ることにしてるので。
・アラタカンガタリ~革神語~
世界観とか雰囲気は嫌いじゃないんだけどねぇ。
NHKで夕方に1年くらいかけてまったりやるタイプの作品だよね。
・ゆゆ式
かつて管理人は「Aチャンネル」を1話、いや途中で見るの止めたから0.5話で切ったものでした。
その頃から比べるとこの作品を最後まで見たっていうのはすごい進歩ですよ、まったく。
きっと耐性ができてきているのだね・・何の役にも立たないが。
ただ、最後の2話くらいはなんか面白かった。
最初からこのノリでいけばよかったのに。
・あいうら
下半身のラインの描写は最初から最後までパーフェクトだった。
素晴らしい仕事だったと思う。
内容?ついていけませんでした・・。
・はたらく魔王さま!
文句なしの面白さだった。
特にメリハリのつけ方が絶妙で30分が短かいこと短いこと。
ぜひぜひ2期を希望。たぶん僕が言わなくてもやると思うが。
・スパロウズホテル
内容は、まぁ普通ってとこ。絵のクオリティのせいで全体にチープ感が出ちゃったかねぇ。
・やはり俺の青春ラブコメはまちがっている
ラノベのわりに、きちんと段階をふんで理屈の通った展開をさせるんだなぁと思った。屁理屈ではあるけど。
が、そんなにはっちゃけないので同じ残念系の「はがない」よりも見ててしんどかった。
ネガティブなのは別にいいが、そこから何を導きたいのかがわからん。
まだ、続刊中みたいだけど、最後には何かしらの救いというか、希望みたいなものが提示されるのかね?
原作読んでる人からは、そもそも見どころはそこじゃねえ、とか言われそうだけど。
・デート・ア・ライブ
ゆゆ式と同じく耐性ができたために、なんとなく見てた。
しかし、井上麻里奈はこういう役には無理があるだろう・・。
「俺ガイル」の金髪の演技はハマってたな。
・ちはやふる2
「ニャル子」と違って、こちらは1期と全く同じクオリティで大変面白かった。
これはいい金太郎飴だね。
3期もこの調子でぜひお願いします。
・DEVIL SURVIVER 2 the ANIMATION
死にまくり&ホモ。う~む・・。
ゲームやってないからよく知らないけど、1クールでやるなら大団円ルートをにぎやか且つライトにやった方がよかったんじゃないのかね?
ただ、12話のEDで響希と大和の間の空白っていう演出はわかっていても軽くゾワッときた。
・変態王子と笑わない猫。
これも耐性がついたがために見続けてしまった作品。
まぁ、萌えラブコメとしての平均値はなかなかだったと思う。
・俺の妹がこんなに可愛いわけがない。
もともと1期の放送時は1話で切ってた・・桐乃のキャラがムカついて。
が、この間やったニコ生の一挙放送を見たら、なんか最後まで見れちゃったんですよ。これも耐性のなせるわざなのか。
ということで2期も見てしまったと。
そういえば、12話で地味子が黒かったのは桐乃視点でのバイアスがかかった演出なのか、それとも単に黒いキャラなのか。
残りの配信でそこら辺も明らかになるのかな?
・よんでますよ、アザゼルさん。Z
1期見てなかったんだけど、これはレンタルで見てみたいな。
テンポよかったし、出演者たちもノリノリ。ゲス話最高。
しかし、あの釘宮に濡れ場をやらせるとはねぇ・・他にも大塚明夫を別れた奥さんと共演させる(しかも痔がらみ)とか、スタッフさんやるね。
・波打際のむろみさん
これまたテンポがよかった作品。
「アザゼルさん」からの30分があっという間だった。
個人的に田村ゆかりはこういうオチがつくキャラの方が好きだなぁ。
2期もぜひ。
こんなとこです。
さて、来期はどうなるだろう。
とりあえず、「たまゆら」には期待してます・・新キャラがバランスを崩さないことを祈る。
「有頂天家族」は原作既読であるがために自分のイメージとのギャップが怖い。
すでにキャラデザの時点で違和感ありまくりだし。
そして、ついに来ますよ・・・京アニのホモが。
02
アニメ 翠星のガルガンティア13話あらすじ感想 チェインバーカッコよかったねぇ・・でもエンドカードでなぜメルティだけが欲情してるんだろう?
01
| h o m e |