fc2ブログ

09 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

とはずがたり ~サブカル雑記帳~

アニメと音楽の直情的な感想がメインです。たまに映画や美術、気になったことも。

2016年の1曲 ~ Porter Robinson & Madeon 「Shelter」 

2016年リリース。
Porter Robinsonはアメリカで、Madeonはフランスのミュージシャン。

思い出したように更新。
去年と同じく半年放置です。

それはともかく、タイトルを2016年のベスト的な書き方しちゃってますが、もうこれは決まりでしょう。
中毒性はんぱないよ、これ。
とりあえず聴いてください。



もちろん、今年リリースのいい作品って、他にもたくさんあるけど、どうにもガツンとくるのがねぇ・・。
The 1975の2ndはけっこう気に入りましたけど、最近はもうスクフェスでラブライブ!サンシャイン!!の曲を聴く回数の方が多い始末。そろそろCD買うか・・。
そんな状況に、颯爽登場したのが、この曲なのであります。
まさに救世主。まさに貴公子・・と言おうと思ったら、Madeonの外見がずいぶんとワイルドに
まぁ、女性からカワイイカワイイ言われすぎて嫌になったんでしょう・・身体はひょろいままなのがカワイイですが。

ブログ更新の時点では、日本だとYoutubeやSoundcloudなどのストリーミングでしか聴けません。
早いとこオフラインでも聴けるようにしてくれ。
できれば、EPでいいから複数曲入りでCDリリースしてほしいなぁ。
2人でツアー回るらしいので、もう何曲かはコラボで作ってくれる・・はず。
スポンサーサイト



Posted on 2016/08/17 Wed. 18:37 [edit]

category: 音楽

TB: 0    CM: 0

17

今週の1曲 ~ Julian Casablancas+The Voidz 「Take me in your army」 

2014年リリース。
アメリカのミュージシャン。

唐突な復活であります。
生存確認的なやつですな。
気がついたら、半年放置してました。

だってさぁ~仕事忙しすぎなんですもん。
更新する文章が、頭に浮かびませんわ。
「キャプテンアース」があんまりな出来だったのも輪をかけたね・・。

まぁ、相変わらずアニメのチェックはやっております・・なかば無理矢理
そのうち、アニメの感想記事も復活させたいです。
ちなみに、今期はアレだね、「甘城ブリリアントパーク」だね。
京アニにおっぱい枠やられちゃ、かないませんわ。
「トリニティセブン」が、どんだけひん剥こうが、甘ブリのEDの方がよっぽどエロく感じてしまうという・・。

と、前置きはここまで。

ここ1、2ヶ月くらいで買ったCD(DL販売すら落ちてきている時代に、いまだにパッケージ派・・)は、

・ゲスの極み乙女 「魅力がすごいよ」
 (キーワードで少しでもアクセス数を稼ぎたいわけではなく、けっこうブリブリ弾いてて、なかなか面白いです。でも急に展開が変わるからといって、プログレを基調って紹介しちゃうのは、どうかと思うが)

・letting up despite great faults 「neon」
 (ドリーミーになりすぎないメリハリのつけ方がよろしい。確かにドリームポップバンドの中では決定打といっていいかも)

・くるり 「THE PIER」
 (ワンダーフォーゲルとか、ばらの花以外はいいと思えなかったんですけど、おっさんになったせいか、Remember me にしんみりしてしまった

・Baths 「Obsidian」
 (出来がいいのは確実なので買ってみたものの、今の精神状態では鬱になりそうなので、あんまり聴いてない)

・きのこ帝国 「フェイクワールドワンダーランド」
 (ロンググッドバイのEPを聴いて、期待してたんですけど・・個人的には、ちと残念。個々の曲は悪くないんだけど、なんていうか、アルバム単位でスッと入ってこない)

そして、

・Julian Casablancas+The Voidz 「Tyranny」

なわけです。
とりあえず、アルバムの1曲目を聴いてみてください。



とにかく、カッコいい。
感想、以上。

スロー~ミドルテンポで、こういうふうにキマってる音楽って意外と少ないんですよね。
勢いでごまかせない状態で、これができるのは、やっぱりセンスがすごいですわ。
たぶん、個人的に今年聴いた中でNo.1な作品。


Posted on 2014/11/15 Sat. 11:10 [edit]

category: 音楽

thread: お気に入り&好きな音楽  -  janre: 音楽

TB: 0    CM: 0

15

今週の1曲 ~ Miles Kane 「Better Than That」 

2013年リリース。
イギリスのミュージシャン。

久々にシンプルというかストレートなギターロックが聴きたいなぁ、と物色していたところ見つけた一曲です。
まずは聴いてみてください。



顔だけ見た印象だと、ヒョロ長い三十路のおっさんという感じですな。服装はこじゃれてますけど。
けど、出てくる音はその印象とずいぶん違う。
高いです。曲のテンションも、ヴォーカルのキーも。

ブリットポップの頃のバンド群を思い出すかなぁ・・そのものではないけど。ていうか、いつの間にかブリットポップが20年くらい経ってるんですけど。完全に昔々の出来事じゃないですか・・。

てことで、非常にブリティッシュな感じです。冒頭でストレートとか言ってますけど、アメリカのバンドとは違う。
斜に構えてます。アレンジもいろいろ手が込んでます。
でも、そのへん引っくるめて一気に聴かせる勢いがあるね。
僕もおっさんになって、いわゆるロックというやつはあんまり聴かなくなりましたが、こういうのを耳にするとやっぱりいいなぁと思います。

Don't Forget Who You Are
Don't Forget Who You Are

Itunesはこちら iTunesで見る

Posted on 2014/02/23 Sun. 21:57 [edit]

category: 音楽

thread: お気に入り&好きな音楽  -  janre: 音楽

TB: 0    CM: 0

23

今週の1枚 ~ Bombay Bicycle Club 「So Long See You Tomorrow」 

出ました、ニューアルバム。
2ヶ月も前からアマゾンで予約してたにも関わらず、発売日に突然ステータスが品切れに変わり、実際に手にしたのは4日後という。

アマゾンの仕入れ担当さん、頼みますよ、ほんと・・あの雪の中、投函してくれた郵便局員さんはありがとうございます
そして、それを取りにいった僕はずっこけて、左手首骨折。なんなんだ、この不条理は・・。

まぁ、グチはともかく、アルバムの中から「It's Alright Now」をお聞きください。



このバンド、アルバムごとに作品の雰囲気をかなり変えるスタイルです。
ちなみに、前作はダンスグルーヴを全面に出してました。

で、先行公開されていた「Carry Me」も、さらにブリブリいわせてたので、縦ノリな感じになるのかと予想していたら、アルバム全体的にはそうでもなかった。
どっちかというと、エレクトロニカっぽい要素が出てきた感じかなぁ。
前作の「Shuffle」が好きだった人は肩透かしかもね。
でも、相変わらず、いろんな音楽を聴いてることを感じさせるアレンジです。まぁ、偏差値が高い。んで、ドラムは常にグルーヴを忘れない。
要するに、前作よりも緩いけど、音に身を委ねるのが気持ちいい作品になってます。
今回はややスルメ型な感じだったから、次はもうちょっとポップにしてくれてもいいのよ。


So Long See You Tomorrow
So Long See You Tomorrow

itunesはこちら iTunesで見る

Posted on 2014/02/09 Sun. 17:23 [edit]

category: 音楽

thread: アルバムレヴュー  -  janre: 音楽

TB: 0    CM: 0

09

今週の1曲 ~ Jorge Drexler「Don de Fuir」 

2005年リリース。
ウルグアイのシンガーソングライター。

買ったときはいまいちピンとこなかったけど、ある日適当にランダムで曲を流してたら「あれ、こんないい曲もってたっけ?」っていうことありません?
個人的にこの曲はそのパターンでした。



もともと「モーターサイクル・ダイアリーズ」という映画のEDタイトル曲がアカデミー賞を獲ったことが、この人を知ることになったきっかけなわけです。
が、上記のパターンをたどり、きちんと聴いたのはCD買ってから3ヶ月くらい経ってからになりましたね。

つかみが強烈ってわけじゃないのよね。
でも、肩肘張らずに聴ける感じだと思います。

映画の方もなかなか良かったですよ。

Eco
Eco

itunesはこちら iTunesで見る

Posted on 2014/01/14 Tue. 19:31 [edit]

category: 音楽

thread: 今日の1曲  -  janre: 音楽

TB: 0    CM: 0

14