とはずがたり ~サブカル雑記帳~
アニメと音楽の直情的な感想がメインです。たまに映画や美術、気になったことも。
アニメ週間ウォッチング 2015年冬期 感想(2月15日~2月21日)
indigo la end の「幸せが溢れたら」を買いました。
個人的にはゲスの極み乙女よりも、こっちの方が好きな感じですね。
メロディを手癖で作ってる感というか、一つのネタをバリエーションで増やしている感はありますけど、それでも聴かせてしまうのは、作り手本人にも取り巻く状況にも勢いがある証拠なのではないかと。
SEKAI NO OWARI もそんな印象がありますね。
ただ、勢いっていうのは必ずなくなるわけで。
その時、この人たちはどういうものを作るんでしょうね。
・七つの大罪
その場の即興的な技にも名前をつけるとは、なんともマメっすね。
それと、ヘルブラム卿に置鮎さんと神谷さんのダブル配役。
外見が完全に変わってるとはいえ、金かけてんな。
・夜のヤッターマン
黒幕がヤッターマンじゃないっていう伏線を、ちらほら張ってきましたね。
それにしても、シリアスとギャグの振り幅が大きすぎやしませんかね・・。
・純潔のマリア
アニオリキャラについて、先週は違和感ないって言ったんですけどねぇ。
今週みたいにあからさまに神父が悪人な感じになっちゃってると、大丈夫かなぁ、と。
原作は特定の悪役みたいなのはおらず、マリアが対しているのは人類の業みたいなものだったと解釈してるんですけど、明確な悪役の設定によって、それが変わっちゃったりしないのかしらん。
・ローリング☆ガールズ
今週もいい話だったね。終わり。
う~ん、他に言うことがないです・・。
・聖剣使いの禁呪詠唱
ラストの演出・・チープさをネタとして視聴者に認識させてきたからこそですな。
人物がプルンプルンになるよりはいい・・のか?
・ユリ熊嵐
まだ顔見せしてない黒幕は蜜子だと思ってたけど、ユリーカ先生だったりするのかな?クマの手の色的に。
そうなると、紅羽のお母さん殺った犯人も先生っぽいよね。
ていうか、銀子の罪がお母さんを殺ったことかと思ってたんだけどな。
そういえば、こうやって色々考察したくなる作品って久々だな。
・弱虫ペダル GRANDE ROAD
遊佐さん、すげえな。ノド嗄らさないのかしらん。
・神様はじめました
またしても鞍馬の特殊ED。愛されてますな。
ていうか、今さらかもだが、鞍馬の曲の作詞KURAMAって中の人は誰なんだ。
・ドアマイガーD
親父のキャラデザ・・なんかキモイな・・。
・暁のヨナ
指なめのシーン・・花とゆめの対象年齢っていくつやねん。
・艦隊これくしょん―艦これ―
一瞬、まさかと思ったけど、翔鶴さん沈めたら、ここまで持ち直してきたのが一気にまた炎上しちゃうだろうからねぇ。
ちなみに、北上さんの「なりなよー」がツボった。
・新妹魔王の契約者
戦闘がんばってましたねぇ。
で、来週はまたエロくしてくれるんですよね?
・寄生獣 セイの格率
嵐の前の静けさというか。映画「HEAT」の銃撃戦前を思い出したな。
でも、ロビーに集まった群衆をCGにしたのは、なんでだろ。
一枚絵でいいじゃん。パンするんだから、気にならんでしょ。
さすがに、一枚絵描くよりCGモデル並べる方がローコストってことはない・・よね?
・SHIROBAKO
結局、昔も今もくだらない、しんどいことはあったんだろうから、比べてもしょうがないんでしょうけどねぇ。
でも今の方が、アニメ制作がお金を生むシステムとして効率化されちゃっていて、そこにぶら下がっている人も増えているんだろうから、作り手の作家性的な部分は薄れているのかもね。
まぁ、部外者の無責任な見方ですが。
・東京喰種√A
高槻泉がひなみを煽っていたのは、今後どうつながっていくのか・・。
・冴えない彼女の育てかた
管理人はオッサンなので、どうしても「久遠の絆」が頭をちらついちゃいますねぇ・・。
確かに再臨抄シナリオの日常部分はよかった覚えがある。
まぁ、最後は非日常になっちゃいますけどね。
・四月は君の嘘
今回は演奏中に曲の音を切らなかったね。よかった。
それにしても、金髪ちゃん(高)がどんどん色あせていきますな。
そのうち、一人だけモノクロになりそう。
・幸腹グラフィティ
うわぁ、サンマがめちゃめちゃ美味そうじゃないですか・・。
やよい軒って、今メニューにサンマありましたっけ?
飲み屋とかなら、あるかな?
・アイドルマスターシンデレラガールズ
ふらっと通りががって足を止めてくれる人って、貴重でありがたい存在だと思いますよ、いや本当に。
ブログとかでも似たようなものだもんね。
ということで、ここをご覧のあなたに感謝です。
・ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース
原作にホモネタってあったっけ・・?
・牙狼<GARO> ―炎の刻印―
レオン押し切られてるんじゃないよ、と思ったんですけど、よく見ると2回目のキスの時は自分からいってるんですね。
青い性欲の強さなのか、血は争えないということなのか・・。
・みりたり!
全編にわたって、肢体のプルンプルン感がよく出てた気がする。
妹魔王より優秀っすね。5分だからってのもあるんだろうけど。
・ガンダムGのレコンギスタ
自分でぶっ壊して、自分で塞ぐ。
ジット団の人たちは、えらく悲壮なテンションでしたけど、周囲は他人事で危機感なし。
まぁ、この作品ってずっとこんな感じなんですけどね。
現代への皮肉なのかな。意図的な演出?
・蒼穹のファフナー EXODUS
とりあえず、簡単に死亡→退場ということではないみたいっすね。
ここで退場してれば、っていうことになるのかもですけど。
ザインとニヒトの出撃の演出は、文句なしにカッコよかった。
・デス・パレード
あら、種崎さんのギャルがエレベーター乗ってないじゃないですか。
宮野さんのアイドルは?単純に中の人のスケジュールが押さえられなかったってこと?
・アルドノア・ゼロ
クズ野郎になっていることを、自分でも認識していて苦悩するスレインさん。
周囲への迷惑かけ具合が、デレマスのちゃんみおと双璧ですな。
こっちは、ごめんなさいするつもりが全くなさそうですけど。
・クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
全能っぽい感じのエンブリオさんですけど、サリアのピーピングには気づかないのね。
それにしても、関さん美声ですねぇ・・教育テレビに本人出てたの見てましたよ。
というわけで、以上。
なんとなく、itunesストアを見てたら、なんとBLURの新譜が!
嬉しいんですけど、なんだ、あのジャケットは・・。
個人的にはゲスの極み乙女よりも、こっちの方が好きな感じですね。
メロディを手癖で作ってる感というか、一つのネタをバリエーションで増やしている感はありますけど、それでも聴かせてしまうのは、作り手本人にも取り巻く状況にも勢いがある証拠なのではないかと。
SEKAI NO OWARI もそんな印象がありますね。
ただ、勢いっていうのは必ずなくなるわけで。
その時、この人たちはどういうものを作るんでしょうね。
・七つの大罪
その場の即興的な技にも名前をつけるとは、なんともマメっすね。
それと、ヘルブラム卿に置鮎さんと神谷さんのダブル配役。
外見が完全に変わってるとはいえ、金かけてんな。
・夜のヤッターマン
黒幕がヤッターマンじゃないっていう伏線を、ちらほら張ってきましたね。
それにしても、シリアスとギャグの振り幅が大きすぎやしませんかね・・。
・純潔のマリア
アニオリキャラについて、先週は違和感ないって言ったんですけどねぇ。
今週みたいにあからさまに神父が悪人な感じになっちゃってると、大丈夫かなぁ、と。
原作は特定の悪役みたいなのはおらず、マリアが対しているのは人類の業みたいなものだったと解釈してるんですけど、明確な悪役の設定によって、それが変わっちゃったりしないのかしらん。
・ローリング☆ガールズ
今週もいい話だったね。終わり。
う~ん、他に言うことがないです・・。
・聖剣使いの禁呪詠唱
ラストの演出・・チープさをネタとして視聴者に認識させてきたからこそですな。
人物がプルンプルンになるよりはいい・・のか?
・ユリ熊嵐
まだ顔見せしてない黒幕は蜜子だと思ってたけど、ユリーカ先生だったりするのかな?クマの手の色的に。
そうなると、紅羽のお母さん殺った犯人も先生っぽいよね。
ていうか、銀子の罪がお母さんを殺ったことかと思ってたんだけどな。
そういえば、こうやって色々考察したくなる作品って久々だな。
・弱虫ペダル GRANDE ROAD
遊佐さん、すげえな。ノド嗄らさないのかしらん。
・神様はじめました
またしても鞍馬の特殊ED。愛されてますな。
ていうか、今さらかもだが、鞍馬の曲の作詞KURAMAって中の人は誰なんだ。
・ドアマイガーD
親父のキャラデザ・・なんかキモイな・・。
・暁のヨナ
指なめのシーン・・花とゆめの対象年齢っていくつやねん。
・艦隊これくしょん―艦これ―
一瞬、まさかと思ったけど、翔鶴さん沈めたら、ここまで持ち直してきたのが一気にまた炎上しちゃうだろうからねぇ。
ちなみに、北上さんの「なりなよー」がツボった。
・新妹魔王の契約者
戦闘がんばってましたねぇ。
で、来週はまたエロくしてくれるんですよね?
・寄生獣 セイの格率
嵐の前の静けさというか。映画「HEAT」の銃撃戦前を思い出したな。
でも、ロビーに集まった群衆をCGにしたのは、なんでだろ。
一枚絵でいいじゃん。パンするんだから、気にならんでしょ。
さすがに、一枚絵描くよりCGモデル並べる方がローコストってことはない・・よね?
・SHIROBAKO
結局、昔も今もくだらない、しんどいことはあったんだろうから、比べてもしょうがないんでしょうけどねぇ。
でも今の方が、アニメ制作がお金を生むシステムとして効率化されちゃっていて、そこにぶら下がっている人も増えているんだろうから、作り手の作家性的な部分は薄れているのかもね。
まぁ、部外者の無責任な見方ですが。
・東京喰種√A
高槻泉がひなみを煽っていたのは、今後どうつながっていくのか・・。
・冴えない彼女の育てかた
管理人はオッサンなので、どうしても「久遠の絆」が頭をちらついちゃいますねぇ・・。
確かに再臨抄シナリオの日常部分はよかった覚えがある。
まぁ、最後は非日常になっちゃいますけどね。
・四月は君の嘘
今回は演奏中に曲の音を切らなかったね。よかった。
それにしても、金髪ちゃん(高)がどんどん色あせていきますな。
そのうち、一人だけモノクロになりそう。
・幸腹グラフィティ
うわぁ、サンマがめちゃめちゃ美味そうじゃないですか・・。
やよい軒って、今メニューにサンマありましたっけ?
飲み屋とかなら、あるかな?
・アイドルマスターシンデレラガールズ
ふらっと通りががって足を止めてくれる人って、貴重でありがたい存在だと思いますよ、いや本当に。
ブログとかでも似たようなものだもんね。
ということで、ここをご覧のあなたに感謝です。
・ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース
原作にホモネタってあったっけ・・?
・牙狼<GARO> ―炎の刻印―
レオン押し切られてるんじゃないよ、と思ったんですけど、よく見ると2回目のキスの時は自分からいってるんですね。
青い性欲の強さなのか、血は争えないということなのか・・。
・みりたり!
全編にわたって、肢体のプルンプルン感がよく出てた気がする。
妹魔王より優秀っすね。5分だからってのもあるんだろうけど。
・ガンダムGのレコンギスタ
自分でぶっ壊して、自分で塞ぐ。
ジット団の人たちは、えらく悲壮なテンションでしたけど、周囲は他人事で危機感なし。
まぁ、この作品ってずっとこんな感じなんですけどね。
現代への皮肉なのかな。意図的な演出?
・蒼穹のファフナー EXODUS
とりあえず、簡単に死亡→退場ということではないみたいっすね。
ここで退場してれば、っていうことになるのかもですけど。
ザインとニヒトの出撃の演出は、文句なしにカッコよかった。
・デス・パレード
あら、種崎さんのギャルがエレベーター乗ってないじゃないですか。
宮野さんのアイドルは?単純に中の人のスケジュールが押さえられなかったってこと?
・アルドノア・ゼロ
クズ野郎になっていることを、自分でも認識していて苦悩するスレインさん。
周囲への迷惑かけ具合が、デレマスのちゃんみおと双璧ですな。
こっちは、ごめんなさいするつもりが全くなさそうですけど。
・クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
全能っぽい感じのエンブリオさんですけど、サリアのピーピングには気づかないのね。
それにしても、関さん美声ですねぇ・・教育テレビに本人出てたの見てましたよ。
というわけで、以上。
なんとなく、itunesストアを見てたら、なんとBLURの新譜が!
嬉しいんですけど、なんだ、あのジャケットは・・。
22
アニメ それでも世界は美しい第5話あらすじ感想 神秘の奇跡を起こしている本人は、けっこう科学的に理解しているのであった
05
ごあいさつ
2013年、なにか新しいことでも始めようということでブログやってみます。
なにぶん初心者ですので、やらかしちゃった時は大目に見ていただければ…。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
なにぶん初心者ですので、やらかしちゃった時は大目に見ていただければ…。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
12
| h o m e |